株式会社日建 社員インタビュー05 Interview05

Interview 05

2015年入社
施工部 施工課 係長
日建を漢字一文字で
One Character

これまで、会社や周りの人に支えられて今の自分があると感じています。
今後は、私が誰かを助け、会社にも貢献できる存在になりたいと思っています。

01

現在担当している業務の紹介をお願いします

現在、新築マンションや公共施設などの給排水衛生設備工事の施工管理を担当しています。具体的には、換気扇などの設備管理を行い、図面や資料の作成、金銭・安全・工程・品質の管理も含め、全ての業務を一人で担当しています。プロジェクトは規模により、2~3年かかるものもあり、同時に3件程度の現場を担当しています。
02

社員同士のコミュニケーションはどうですか?チームビルディングのために何かしていることはありますか?

現場が多い分、同じ支店間で頻繁に情報共有や近況報告を行い、写真を使った報告や直接の会話で、相談しやすい環境を作っています。私自身も相談することで新しい視点を得ることを学び、悩みや失敗も上司に気軽に相談できるので、安心して仕事に取り組めています。
03

現在の業務に必要なスキル、大切な要素は何でしょうか?

社員同士の雰囲気はとても良いです。
現場が多い分、支社内で頻繁に情報や近況の共有・報告を行うようにし、まめに連絡を取り合っています。写真を使った報告や直接の会話で、相談しやすい環境を作っています。
私自身も相談することで新しい視点を得ることができ、悩みや失敗も上司に気軽に相談できるので、安心して仕事に取り組めます。
04

入社後〜今までの経験から、成長に繋がったと思える考え方やスキルはありますか?

入社後、ここ数年で特に成長を実感したのは「決断力」です。
現場では迅速な判断が求められるため、問題が発生した際は、建築業者や電気設備との調整を含め、最適な解決策を見つけるよう模索し、判断する能力が向上したと感じています。
05

若手社員との違いとして、どのようなことが求められていると思いますか?

決断力と責任感がより一層重要になります。経験を積むにつれて、工事全体を俯瞰し、全体像を把握することが求められますし、竣工までに複雑な問題に直面することもあります。その都度行う問題解決のための打ち合わせは、大変で悩むこともありますが、この苦労がやりがいにもつながっていると感じています。
06

新しく挑戦したい業務や今後のキャリアイメージを教えてください

経験を活かし、これまで担当した現場よりも、規模の大きい現場に挑戦したいと思っています。また、“日建”ではなく、「“日建の大石”と仕事がしたい」と言われるような、信頼される代理人になりたいです。

1日のスケジュール One Day Schedule

  • 8:00
    時計

    朝礼
    現場巡視
    打合せ

  • 10:00
    時計

    進捗確認
    図面作図
    資料作成

  • 12:00
    時計

    昼休憩

  • 13:00
    時計

    現場打合せ

  • 14:00
    時計

    定例会議

  • 15:00
    時計

    分科会

  • 16:00
    時計

    帰社
    図面・資料
    チェック

  • 17:00
    時計

    退社

新入社員へのメッセージ To Newcomers

失敗を恐れず、まずは何事にも挑戦してみてください。経験や知識がなくても心配はいりません。素直で元気な姿勢があれば、必要なスキルは後から自然に身につきます。共に成長し、楽しく働きましょう!