株式会社日建 社員インタビュー02 Interview02

Interview 02

2022年入社
施工部 施工課
日建を漢字一文字で
One Character

年代的にも、「親」のような、頼りがいのある大先輩たちからたくさん学ばせてもらっています。
その時々で適切にフォローをしてくれる人ばかりで安心して仕事ができています。

01

現在担当している業務の紹介をお願いします

私は派遣社員から社員となり、現在は機械設備の施工課で施工管理者として現場管理にあたっています。
主な業務は設計図を現場ベースの施工図に直し、職人さんに施工してもらい、完工まで管理することです。
朝8時にゼネコンさんとの全体朝礼後、各業者とのミーティング、現場での写真撮影や施工確認を行い、会社に戻って写真整理やCADでの図面作成、発注などの事務作業をしています。
02

部署やチームは情報共有や相談がしやすい環境ですか?

システム的な面での情報共有については上司が色々と考えてくれていて、共有カレンダーやアプリ、チャットワーク等のツールを使いながら、適宜、報告や共有を行っています。
会社の中もとても風通しがよく、相談がしやすい・話しやすい環境だと感じています。
03

日建を選んだポイントは?

20代の社員が多く、一緒に成長していける仲間がいることが心強く、大きな魅力的でした。
若手層と同じくらい、経験豊富なベテラン層の先輩方も多いのも安心感があり、日建を選びました。
04

入社する前と現在で感じる自身の変化を教えてください

他者とのコミュニケーションにおいて、物怖じしなくなりました。
今は上司の現場を一緒に担当していますが、時には現場で一緒に施工を進めるゼネコンさんや職人さん達に、しっかりと意見を伝えなければならない場面もあります。施工管理の仕事は、ゼネコンさんと職人さんの間を取り持つ役割もあるので、日々の業務でコミュニケーション能力が鍛えられました。
05

この仕事のやりがいとは?

協力業者様に、段取りよく仕事をしてもらうことが出来た時ですね。
そのためには、とりあえず関係がありそうだと思える先へ、「いつ」「何がある」「どうする」という基本的な事項の説明や共有を早めに行うよう気を付けたり、「何か問題はありませんか?」とこちらから聞いてみたり。相手によって対応の仕方を変えたりもします。(それを見極めるまでに時間は掛かりましたが…)
その判断・やり方で進めて、イメージ通りに行った時はとても嬉しいです。
06

新しく挑戦したい業務や今後のキャリアイメージを教えてください

覚えることも多く、業務内容も決して楽な仕事ではないので、今は上司や同僚、経験が豊富な協力会社さんや職人さん達に色々と教わりながら仕事を覚えている最中ですが、いつか自分で一つの現場を初めから終わりまで担当してみたいです。
資格面では、管工事施工管理技士の取得に挑戦したいと思っています。

1日のスケジュール One Day Schedule

  • 8:00
    時計

    現場朝礼
    協力業者と
    打ち合わせ

  • 9:00
    時計

    現場確認
    施工写真撮影

  • 10:00
    時計

    移動

  • 11:00
    時計

    施工写真整理

  • 12:00
    時計

    昼休憩

  • 13:00
    時計

    施工図作成

  • 16:00
    時計

    材料発注

  • 17:00
    時計

    退社

新入社員へのメッセージ To Newcomers

私自身、入社して3年目になりましたが、まだまだ新人です。
切磋琢磨して、ぜひ一緒に一人前の代理人になりましょう!